使い捨てマスクを涼しくする!夏にひんやり使える5つの方法
暑い夏は涼しく感染予防!使い捨てマスクを上手に使うには?
この記事を読むための時間:3分
暑い夏もマスクが必須だからこそ知りたい、使い捨てマスクを涼しくする方法をご紹介!夏は感染予防をしつつ、熱中症にも気をつけなければなりません。手軽にできるテクニックで、暑い時期のマスク生活を乗り切りましょう!
夏の使い捨てマスクを涼しくするテクニック
ハッカ油
ミントの香りがさわやかなハッカ油を使うことで、清涼感を感じることができます。 使い捨てマスクに1滴垂らしたり、市販のスプレータイプであれば外側のあごの方にシュッとひと吹きすれば、気分がすっきりします。 販売されているハッカ油は原液で刺激が強いので、少量を使うようにしましょう。また、無水エタノール10mlと水90mlにハッカ油を10~20滴入れて、いろいろ使える「ハッカ油スプレー」を作るのもおすすめです。
マスク用スプレー
暑くて蒸れたマスクの中は呼吸をするのも大変ですが、マスク用スプレーを使えば快適に過ごしやすくなります。市販のマスク用のスプレーの中には、冷却効果や蒸れの解消を目的としたものがあり、スーッとした香りやリフレッシュ効果のあるアロマの香りなど、さまざまなスプレーが登場しています。 また除菌効果もあるマスク用スプレーなら、快適な付け心地だけでなく安心感も高まります。
接触冷感素材のカバー
暑さ対策と感染予防を両立させるアイテムとして注目されているのが、肌に触れるとひんやりする接触冷感素材のカバーです。いつもの不織布マスクに取り付けるだけで夏仕様にすることができます。 マスク自体を汚さずに使えてカバーは洗うことができるので、ファンデーションやリップがマスクに付くことに困っている人や暑い時期に汗がマスクに付くのが気になる時に便利です。
冷感不織布マスク
接触冷感の効果がある不織布マスクは、一見いつもの不織布マスクと同じように見えて、実はひんやりと涼しく感じるという優れものです。 感染症対策とはいえ、一年中同じタイプのマスクでは暑い時期は辛いので、付け心地にこだわった冷感不織布マスクを選ぶのも良いでしょう。
マスクに付ける小型扇風機
最近は夏にハンディタイプの扇風機を持ち歩く人が増えましたが、今度はマスクに装着する小型扇風機が登場。マスクの内側にこもった熱気や湿気をファンで外に逃し、涼しくしてくれます。 小型で目立たないものが多いので、さりげなく暑さ対策ができるのが嬉しいアイテムです。
夏のマスクで気をつけるべきポイント
熱中症に注意
マスクで顔の広い部分を覆っているため、暑い季節には熱を溜め込みやすくなります。厚生労働省が、高温や多湿といった屋外の環境下で人と2m以上離れている場合にはマスクを外すように呼びかけているように、状況に合わせてマスクを外すなどの対応をしましょう。
さらに、マスクの中の湿度が高いため自然と飲み物を飲む回数が減ってしまう点も注意が必要です。喉が渇いたと感じなくても、体は水分が不足していきます。熱中症を予防するために、意識をして水分補給をすることが大切です。
肌荒れに気をつけて
マスクの中は、夏は特に汗や熱によって蒸れた状態です。そしてマスクを外すと、こもっていた水分や肌の水分が蒸発し、肌を乾燥させてしまいます。 また、しっとりと濡れたマスクをつけ外しする際に、肌に擦れることで肌荒れにつながることも。夏はこまめにマスクの中の水分を取ったり、肌に優しいなめらかな素材のマスクを選んで、肌荒れを防ぎましょう。
この夏は使い捨てマスクを涼しく活用
コロナ禍の夏は、まだまだマスクが手放せません。飛散防止や感染予防のために、不織布マスクを上手に使って涼しく夏を過ごしたいですね。また、熱中症や肌荒れに対しても十分配慮して、安心安全に使い捨てマスクを活用しましょう。
日用品・生活雑貨ショップ | infinito-love(インフィニートラブ)
日用品・生活雑貨の通販ならinfinito-love。
日々の暮らしに欠かせないキッチン用品・家電など、
「買ってよかった!」と思って頂ける様な厳選した
商品を取り揃えております。高評価レビューなどを基に
便利で使えるアイテムをご紹介。カテゴリー別の
人気ランキング・おすすめポイント・選び方など、
為になる情報と共にお届けします。
屋号 | infinito-love |
---|---|
住所 |
〒965-0867 福島県会津若松市緑町3-56 |
営業時間 |
土・日・祝日以外 10-17時 定休日:土・日・祝日 |
代表者名 | 星志保(ホシ シホ) |
info@infinito-love.com |