良いミキサーの選び方とは?押さえておきたいポイントを解説
ミキサーの選び方について
この記事を読むための時間:3分
野菜や果物をたっぷり入れたスムージーを手軽に作れるミキサーが欲しいけど、どれを購入したら良いのかわからない・・・と、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?ミキサーと一言で言っても、現在販売されているミキサーは大きさも性能も種類が豊富なので、どれを買ったらよいのか悩んでしまうのも無理はありません。その中で本当に欲しいミキサーがどれなのかは使用時の環境によって変わります。購入する前にいつ、どこで、何を作りたいのかを今一度はっきりさせておくことが大切です。今回はミキサーの選び方について解説していきますので、ミキサー選びに悩んでいる方は是非参考にしてくださいね!
ミキサーとは
ミキサーは野菜や果物など、固形の食材を粉砕、攪拌する調理器具です。使用するにはある一定の水分が必要で、場合によっては水分を別で補充する場合があります。出来上がりはドロッとしていて、スムージーやポタージュを作るのに向いています。
ミキサーを選ぶ時に抑えておきたい6つのポイント
自分にあったミキサーを選ぶ時に抑えておきたいポイントは次の6つです。
・容量
・ワット数
・刃の形状
・ジャーの素材
・洗浄のしやすさ
・動作音
パワフルさや容量、音の大きさなど、自分とって適当であると思われる機能を備えたミキサーを選択しましょう。
容量
現在販売されているミキサーは1人用の小さな物から大容量のものまで、大きさも様々です。何人分のものを作るのかを想定し、人数分の調理が可能なものを選びましょう。
電力の大きさ
ミキサーのパワフルさは電力の大きさに比例します。氷を砕いてスムージーを作ったり、繊維質の多い食材に利用したい場合は、電力の大きいミキサーを選ぶのが良いでしょう。但し、電力が大きいほど動作音も大きくなるので、そこのところも同時に考える必要があります。逆に食感を残したスープなどを作りたいのであれば、電力の小さいミキサーでも問題なく作ることができるでしょう。
刃の形状
ミキサーの刃は波刃、平刃、ギザ刃の3種類です。氷などを粉砕したい場合は波刃のミキサーを選択しましょう。繊維質の多い野菜やナッツ類を粉砕するのであれば、ギザ刃のミキサーがおすすめです。柔らかい野菜や果物を調理する際は、平刃のミキサーが良いでしょう。使いたい食材にあう刃を備えたミキサーを選択することが重要です。
ジャーの素材
ジャーの素材はガラスや透明プラスティックが一般的ですが、最近ではトライタンという素材を使用したミキサーも増えています。ガラス製のジャーは重さはありますが、耐熱性に優れ臭いもつきにくく衛生的です。透明プラスティック製のジャーは軽量で扱いやすいですが、臭いがつきやすいという欠点があります。トライタン製のジャーは耐久性や耐熱性が高いうえに軽量であるという長所があります。それぞれの特性を理解したうえでミキサーを選ぶことが大切です。
洗浄のしやすさ
ミキサーが敬遠される一番の理由は洗浄が面倒なところです。最近では刃が外せて洗浄できたり、食器洗い機に対応しているミキサーもあります。洗浄のしやすさに重点を置いてミキサーを選ぶユーザーも少なくありません。
動作音
ミキサーを購入する際に多くの人が気にするのが音の大きさ。ワット数が大きいミキサーはパワフルで使い勝手もよいのですが、パワーに比例して動作音も大きくなり、特に小さいお子さまを抱えている家庭では敬遠されがちです。最近では動作音がさほど大きくなくてもパワフルな静音設計のミキサーも増えているので、音が気になる方は静音設計のミキサーを選ぶことをおすすめします。
使い方に合わせたミキサー選び
現在は多くの種類のミキサーが販売されていて、大きさや性能も様々です。自分にあったミキサー選びのコツは、使いたい食材、作りたいもの、こだわりたいミキサーの性能を購入前に明確にしておくことです。自分の相棒のようなミキサーに皆さんが出会えることを心から願っております!
日用品・生活雑貨ショップ | infinito-love(インフィニートラブ)
日用品・生活雑貨の通販ならinfinito-love。
日々の暮らしに欠かせないキッチン用品・家電など、
「買ってよかった!」と思って頂ける様な厳選した
商品を取り揃えております。高評価レビューなどを基に
便利で使えるアイテムをご紹介。カテゴリー別の
人気ランキング・おすすめポイント・選び方など、
為になる情報と共にお届けします。
屋号 | infinito-love |
---|---|
住所 |
〒965-0867 福島県会津若松市緑町3-56 |
営業時間 |
土・日・祝日以外 10-17時 定休日:土・日・祝日 |
代表者名 | 星志保(ホシ シホ) |
info@infinito-love.com |